ラベル 子育て の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 子育て の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

1.06.2013

おいちぃ!!

厳しい寒さの中にも、
温かい日差しがさす窓辺と、
鳥の「チュンチュン」鳴き声が
気持ち良いこのごろです。

冬至から、だんだんと日が長くなってきているように感じます。
土の中では、確実に芽を出す準備がおこなわれているのでしょう。
もう、水仙の葉はでてきているしね。
私のなかの「種」も春に向けゆっくりゆっくりと温められているところです。

まだまだ寒い季節です。
ゆっくりと自分の中を癒して、温めて、そして、
今年やりやいことに向け、歩き出していこうかな。

焦って芽を出しても、霜にやられちゃうからね・・・^^

大丈夫、じっとしている間にもちゃんと育っているからね。と自分を励ましつつ^^

由布彩ちゃん☆初めておしゃべりできました^^

朝ごはん、かぼちゃを食べていたらいきなり

「おいちぃ!」って。それからは、ご飯のたびに「おいちぃ!」

嬉しいよ~^^かわいいよ~^^

おにぎりや、れんこんハンバーグ、が食べれるようになってきました☆

かぼちゃが甘くって、お気に入り☆蒸して、スープで毎日食べてます^^



一緒に美味しいごはんが楽しめることがとても嬉しい☆

毎日の日常がとても幸せ☆


今日もぽかぽか^^恵みに感謝☆

11.08.2012

由布彩ちゃんお誕生日☆

由布彩ちゃん☆1歳のお誕生日がきました☆

実家で家族皆でお祝いをしてもらいました☆
お母様より、九州の習わしのイベントと。。。

色々とお玉やらお金、辞書などを並べて何を取るかで将来が決まる!?
さてさて、何をとるやら・・・電卓に行きかけて・・・お玉を取りました~^^料理人の道へ?^^
ひぃおばあちゃんがついてくれた「おもち」もしっかり踏んで^^ばっちりだね^^

 
おばあちゃんとママと




たーくさんごちそうも作りました^^手作りケーキは来年ね^^


やっと、1歳か~ゆっくりなようで、濃い濃い大切な日々。

もうすぐ、歩き出しそうです。よくしゃべります。

すくすくと健康に育ってくれてありがとう。

心から心から、お誕生日おめでとう☆

11.01.2012

ゆっくりゆっくり向き合って

今日は、ゆっくりしてみようと。

なんだか、いつも家にいるんだけど、
だいたい土間に立っているか、何かしていて、
ゆっくりと、由布彩ちゃんと、目を見て向き合って過ごしてあげる時間が
少ないなと。よく一人遊びをしてはくれるけど
たまにはめいっぱい遊びたいよね。
追いかけっこができるようになりました。かくれんぼも。
こんなこともできるんだと、毎日驚かされていて、嬉しくて。
今日も美しい瞳に感動している私です。

なんだか、忙しくしていないと自分を攻めてしまいがちな私ですが、
今日は、頭の中もおやすみ。体もおやすみ。

でも、体は怠けたくなりたがりなので、ほどほどに。

やっと、ヨガもできるようになってきました。
毎朝の太陽礼拝がとても気持ち良いです。自分の体とやっと話せるくらいに回復してきました。
「産後、一年は体力が戻るのにかかるよ」と言われていた意味がよくよくわかりました。
本当に女性は「出産」をすると、体が変わりますね。心も。良い意味でも、どちらにも。
それは、またゆっくりと自分と向き合うチャンスでもあると感じています。
努力は必要。優しさも。そして、また新たに立ち上がる感じが、します。
それが、ちょうどまた、子供が「たった」する頃で。

やっと自分のことも少しだけ見れるようになってきたこのごろです。

なので、やりたいこと少しずつ、やりはじめています。

だからこそか、日々の「おっぱい」の時間を大切に大切に味わっています。
由布彩ちゃんもなんだか、そろそろ「おっぱい離れ」の時期が来るのをわかっているかのよう。

かけがえのないこの時を大切に大切に。

9.13.2012

ぷくぷくと。。。

朝日の差し込む土間で、みんなぷくぷくと。。。発酵中。。。


土鍋で炊く甘酒、納豆麹、天然酵母パン、
最近は、食パンを練習中だけど、難しいなぁ。そこがパン作りの魅力でしょうか。
油分を入れなくてもふわっと焼けるようにはなってきた。味も愛しく美味しい^^

思わず嬉しくてゆふあちゃんにあげちゃった。
上手に、少しずつ生えたての四本の歯で、噛み噛み美味しそうに食べてくれました^^
3歳までは小麦は消化しにくいいから控えめに・・・でも美味しいものは一緒に食べたいよね。

最近は、スイーツもなんだか自分たちだけ食べてるのがなんだか・・・ごめんねって。。。
一緒に食べれるものを作ればいいよね^^ママもっと勉強するからね~☆



8.26.2012

赤ちゃんとママ

もう風が本当に気持ち良い季節です。

気持よく目覚めた朝☆☆☆

さっと、立ち上がって「よし、ジャム作ろう」

由布たんが起きる前に、ぶどうの種をとってしまいたい!と。

ひとつずつぶどうを半分に切って種をとる。

とっても味が濃くて、美味しい「キャンベル」というぶどう☆
レモン絞って、てんさい糖かけて、水分が出てきたら今日は・・・
ロケットストーブで煮込みます。「強火でおねがいね。」と、パパと共同作業^^
つやつやと美しくとても美味しそうにできました☆

できあがりは朝八時^^早起きっていいわぁ^^

今日も元気な由布彩ちゃん☆

ママも本当に赤ちゃんが大好き。いつも触っていたいし抱きしめていたい。
赤ちゃんもそれ以上にママが大好き。いつも抱っこされていたいし、そばにいたい。
ほんとうにすごーくすごーく愛し合っていて、いつもラブラブできたら、最高だよね。
それが、二人にとってとてもとても幸せなことだよね。
そしたら、心底安心して、満たされて、お互いにどんどん強くなっていくよね。
いつかは、離れても生きていけるようにね。
ラブラブできるだけラブラブしようね。
愛してるよ。

今、この時が、人生の宝もの。

ありがとう。パパありがとう。みなさんありがとう。

幸せです。

7.24.2012

アトピーについてひとりごと

たった今、おっぱいをたくさんごくごく飲んで由布彩ちゃんおねんね☆

愛しいお顔をながめていたら、お顔が赤く腫れてきた。そうひどくはないのだけれど。

でた・・・・・なんやろこれは・・・・・

もう・・・・凄まじい罪悪感と、悲しい悲しい気持ちになる。

母乳ならなおさら、きっとそうじゃなくてもね。

アトピーの子を持つ母親は皆、感じたことのある、辛い気持ちじゃないかな。

それは、ものすごい深い深い、強い強い、太い太い、目には見えない繋がりが

母親と赤ちゃんにはあるからだと思う。お腹の中に入ってたんだもんね。

実際のリアルなアトピーについて、症状やら食事、療法、のこと書いていこうかと
思ってたけど、(いつも書いては消し・・・)どうしてもまだ、ネガティブな文になるので、やめとこう。

この痛みを経験できたことに、本気で向き合えたことに、本当に感謝します。

由布たんありがとう。

本当に今、この時代、サバイバルな時代だよ。しっかりした意識で選んで生きていかないと
薬やら、なにやら目には見えないものまで含めても、恐ろしいものが周りにあふれてるよ。
小さい子供たちだって囲まれてるよ。こんなことは書きたくはないのだけどね。でも現実だから。

これからもアレルギーにしても、他の病気もきっとたくさん出てくるよね。

だから、もっと強く強くなったら、しっかり正しい知識を伝えていくこと本気でしていきます。

これから、出会うアトピーやアレルギーで悩むお母さんたちに、
少しでも良いアドバイスができるよう、日々、勉強しています。

助けになれることが嬉しいです。

エステティシャンとしても、成長させてもらっています。

ありがとうね。全身で、心から、愛してるよ。

今日の星空は本当にとってもきれいだよ。

今日も楽しい夢みてね☆おやすみ・・・

7.23.2012

バジル芽が育つ

バジルの芽が育ってきた。
たくさん上手に育つと良いな~^^
トマトリゾットに双葉を乗せて^^フレッシュ!!美味しさ倍増だよ!
コンちゃんから頂いた採れたてとうもろこし、トマトと。
歯抜けちゃんでも、味は最高!プリあま!安心の在来種コーン
私も種まいたけど、ちょっと遅かったみたい・・・来年こそはコーンがんばるぞ~
食べたあとは、ゆふたんのおしゃぶりに。とっても美味しかったみたい・・・良かったね^^
最近のゆふたんごはん☆一ヶ月穀物を食べてきてて、お野菜も食べ始めました。
玄米のおかゆに、じゃがいもを蒸かしたものを潰して。採れたてじゃがいもを薪で炊いたから
めっちゃ美味しくて^^甘かったよ。素材の味を覚えれるよう一緒に混ぜ混ぜしないで
一種類ずつを食べています。じゃがいもを2日間かぼちゃ2日間など。
かぼちゃを初めて食べた時の美味しそうな顔^^うれしかったなぁ
そして、次の時代へ☆
トマトリゾットを薄めて潰してあげたら、また新しい喜びの顔^^
味のハーモニーの美味しさにも出会ったみたい^^

本当に歯がないのに、口をもぐもぐ動かして一生懸命食べる姿をみてると

「食べることは、、、、生きることだなぁ、、、」と強く感じます。


由布彩が大人になったとき、どこに住んでいて、どこでどんな暮らしをしていても

やりたいことをめいっぱいやれる体と精神で在れるよう、サポートしていくよ。

親はきっと皆そう願っているよね。

私も、今、ここに在ることに感謝しています。

今日も、命をいただき、喜びを分かち合い、新しい発見と共に、一緒に成長しています。



7.18.2012

石窯ピッツア!

友人から譲り受けた石窯さんについに火入れ!!わぁい^^
今日は、☆よっちゃんレイチェルあん家族☆もお泊り来るし^^ピザパーティーだぁ☆

朝から自家製酵母で生地を仕込みます^^
ゆぷたん、初めてのパン生地の感触に不思議そうに嬉しそうにしてた^^
今日は暖かかったので六時間後・・・
ちゃんと膨らんでくれとる^^よしよし☆
ピザは・・・激うま><これはおもてなし料理にピッタリ^^これからが楽しみです☆
ロッジで夏野菜のオーブン焼きと余った生地でパンも焼きました。

パンは短時間でふんわりな焼き上がり^^
オーブン焼きは蒸されて芋がほっくほくピーマンも甘くなってとっても美味しかった^^
よっちゃんそっくりのあんちゃん^^かあわぁい~^^ゆふたんは二ヶ月おねえちゃん^^
夜・・・二人のBABYたちは並んですやすや・・・☆
あくる朝二人とも朝のうんちをして、(あんちゃんは生後5日目からキャッチしてるって!)
ごきげんに遊んでいます^^

ご対面できて嬉しかった^^
お互いに家族の形が進化していて、おもしろかったね^^
これからも一緒に成長していこう☆

楽しい石窯開きとなりました☆めでたし☆

ありがとう~


7.13.2012

バージョンアップ!

バージョンアップです^^

洗面器からおまるへ。
お友達の赤ちゃんが洗面器におしっこをしてるのをみて
「何してるの?!」と驚いたのが三ヶ月の時、その次の日から早速
洗面器を買って、「おむつなし育児」をスタートしました。

由布彩ちゃんも八ヶ月に成長し、そろそろ体も大きくなってきたしと、
おまるをおばあちゃんに買ってもらってバージョンアップです。

最近では、朝起きたら必ずうんちをするリズムがついてきました。
おしっこの時も「う`ーっう」といってくれるように。もちろん
全部キャッチは無理なので、おしめをしていますが、おしっこをしてすぐは、
できるだけおしりちゃんで開放してあげています。

夏も本番になってきて、本当に暑いから、気持ち良いみたい^^
なんか、おしめよりもっと軽くてちょいあてできるものはないかなぁと考え中。
布おむつのみでふんどしみたいなの作ってみようかな。

おむつなし育児をして良かったのは、お洗濯がラクになったこと、
そして、なにより喜びを共有できることかな^^
長い間待ってうんちをキャッチ成功した時なんかは超うれしい!ふたりで、
目をあわせて「いぇーい!!」と由布も満面の笑みで、喜びます^^

やり始めた頃はキャッチできなくてやきもきしてた頃もあったけど、今は
できないときは、それはそれ、できたときには、喜ぶ^^といった感じで無理なく
やっています。

おまるにも、慣れてきたね^^

http://www.omutsunashi.org/whatis.html

おすすめです^^

7.11.2012

親ばか日記

親ばかと言われても、いいんです。

だって、かわいくて、かわいくてしかたないんだもん。

親になって、初めて出会う自分がいる。


私も、こんなにもこんなにも愛されて、育ったんだ。

ありがとう。本当にありがとう。

皆、こんなにも愛されて育ったんだね。

この世は、本当素晴らしいね。


生まれてきてくれて本当ありがとうね。

愛してるよ~

6.19.2012

真弓定夫先生講演会

行って来ました!真弓定夫先生講演会☆
真弓先生HP>>http://www.biken-guide.co.jp/mayumi/index.html
午後、それは、ママさん達による、「ライアーコンサート」の素敵な音色と共に始まりました。

初めて聞くライアーの音色・・・会場の皆さんと「童神」を歌って・・・心から癒されました。

そして、真弓先生のお話・・・

「牛乳はモー毒」という本を出されている先生、もう、私も全く牛乳は飲んでいませんが、
先生のリアルなお話を聞き、より強く「牛乳は飲んでは駄目だ」と心に刻まれました。
昭和20年前までは、なかった病気の数々・・・
終戦後、優秀な日本民族を骨抜きにしてしまうため、GHQの支配下にあった7年の間に
とられた政策が、この今の時代にも根強く残り、日本をガタガタにしてしまってること・・・。
「ごはんを食べずに小麦粉食品を食べよう!」おしゃれなパンやパスタ、ハンバーガー・・・
「栄養たくさん牛乳を飲もう!」学校給食に未だに出てくる牛乳・・・そのことが原因でたくさんの
アレルギー症状が出ている事例がものすごくたくさん立証されているはずなのに・・・
そして、一番日本民族を劣化させるに至った「出産を管理化しよう」・・・

真実というのに、どうしてこんなにも表に出ていないのだろう、過激にすら聞こえてしまう先生の
お話・・・もっともっと沢山の人達に、伝えられたらいいのにと、思いました。

先生は言っておられました。「お母さんたちがもっとかしこくならなきゃだめ。だまされないように
しないと子供は守っていけない。」
本当にそうだと思います。「そして、まだまだ少数派の自然に育児をしたいと思っている
お母さんたちは、手をとりあって集まって、立ち向かっていかないと、世の中は変えられないよ。」と。
給食について悩んでいたお母さんにいただいたアドバイスでした。
一人の声では届かない、皆で集まって伝えることができれば変えられるかもしれない・・・

私も、娘のアレルギーについて質問しました。

どうしてアレルギーなどが発症するんですか?

「ペットはアレルギーになるけど、野生動物はアレルギーなどならない」

きっと、自然界にない食べ物をとり、便利で快適すぎる生活をしている・・・ことを
先生は言われたのだと思います。
そして、「食」よりももっと大切なのは、(要因)環境だと、言われました。

寒い時暖めすぎていないか、熱い時、冷やしすぎていないか、

「私は冬でも畳に薄い布団一枚ですよ」と笑顔で言われてしまいました^^

アレルギーになった原因は、「私の妊娠時の食事なんだ」と少し落ち込み自分を責め、

食に関して生き詰まってきていた部分があったので、なんだかほっとしました。

なんだか、大きな意味で「大丈夫、もっと視野を広く、そして子供を信じなさい」
と言われた気がしました。

先生の偉大で優しい心に触れられて、自信がもらえました。



一番人間の体に必要な「空気」「水」・・・

どんな空気を吸えばいいのか、どんな水を飲めばいいのか、そしてどんな食べ物を
どのように食べればいいのか、どのように生き、生活すれば良いのか、
それを伝えることが治療である。と。


自分の家族の健康を守るため正しい食事をすれば、クスリや病院に頼らないですむ。
そして、自然な暮らしの重要性をといておられました。

「遠くて近きもの一二三の食べ方せよ」

穀物菜食をし、よく咀んで食べなさい。

身土不二、旬の、生きている食べ物を食べなさい。

食べ物は、体を作り、そして心も育みます。


あっという間の、3時かん半でした。
もっと書きたい伝えたいこと満載ですが、徐々に実践して伝えていくことにします^^

おりこうさんにしててくれたね、由布彩ちゃん^^ありがとう、そして旦那様と一緒にお話
聞けたことが良かった☆

お母さんだけじゃなく、家族皆で、「健康に生きていくこと」真剣に考えていかなくちゃね^^

楽しく、頑張りすぎず、自然に、HAPPYにね^^

真弓先生、大分県助産師会の皆様、
心よりありがとうございました☆



6.13.2012

自宅出産記

娘、由布彩は、ここ安心院の自宅で生まれました。 本当に幸せなお産でした。


お腹の中、最後のお散歩。神社へお参り。


由布岳へ

陣痛中!妊婦最後の晩ごはん

痛くても笑顔を絶やさずを心がけたよ

生まれました!

初めての抱っこ

うわぁおっきいー


パパへその緒切る

先生かっこいい!!偉大な母であり、女神☆

大安心の自宅出産

初めてのおっぱい




生まれてきてくれてありがとう!!! 無事生まれてきてくれて本当に良かった。

どんな形であれ、赤ちゃんが元気に無事生まれてくることが大事。
そしてすべては赤ちゃんが選び、皆、守られ、導かれ、生まれてくるのだと思います。

幸せなお産ができたこと、本当に全ての出逢い、恵みに感謝します。
母子共に健康で、どのように出産をするかもしも選択肢があるとすれば、
「自宅出産」私はおすすめします。 その「自宅出産」を完全にサポートしてくださった
「サエラ助産院」のサエコ先生 に出会えたことで本当に幸せなお産ができました。
たくさんの女性と新しい命を助け、導いてくれている ものすごいパワフルで、優しく、
誠実な先生です。 生まれてからも、全く分からなかった、子育てのこと、母乳育児のことを 丁寧に教えていただき、そのおかげでめげることなく、今幸せに、 毎日美味しいおっぱいをあげれているんだなと、本当に心から感謝しています。
先生のhp http://saera-homebirth.jp/bonyu.html

サイトの自宅出産記に記載させていただきました。
これからママになられおる方は、おっぱい体験記なども読んでほしいです☆
ちなみに、サエラ助産院の素敵なHPは、MY旦那様が作製(^O^)

さて、幸せなおっぱい仕事にもどります(^O^)

Popular Posts